洗える着物、東レシルックの反物が沢山入荷してまいりました😊
上品な薄ピンクのものから渋めの黒っぽい色、個性的な柄のものまで色々です✨
この柄は上品でおしゃれで素敵ですねえ〜✨
個性的なのはこちら!ウサギ🐰が居ますね❣
こちらはよ~〜~く見ると、ネコ🐈とおサカナ🐟がいます😊
どこにいるか分りましたか?
洗える着物は丸洗いクリーニングのコストがかからないので、気軽なおしゃれ着やお稽古着としてとても人気ですね😊
オダハラも、普段着に仕事着に茶道のお稽古着に……と、ポリエステルの洗える着物を着ていることが多いです
また、最近着付けを習い始めたお客様や茶道をしているお客様などに洗える着物をお薦めすることも多いです
この前ふと思い立って、お茶のお稽古の時の着物姿を撮ってみました
1月のお稽古の着物姿はこんな感じでした
(裏千家を15年くらいゆるゆる習ってます)(いつまで経ってもお点前が覚えられないのどうして…)
着物は、むかし弊店で買ったシルックの着物です
シルックは洗ってもシワにならず水にも強く丈夫で最強です❣
着物は扇の柄です
和の習い事は季節感を大事にするので、花柄の場合は季節を先取りした花の柄を……なんて言いますが、
逆に、こういう季節問わず着られる柄はめっちゃ使えるんです
オールタイムOKですね😊
初めてお着物を誂えるお客様には、こういう季節感のない柄や、花柄でも架空の花の辻が花風などをお薦めしてます😊
だって何にも考えなくていいからめちゃ便利なんだもの
そして、祖母に貰った蕪の柄の名古屋帯をしています
(何だか凄い変な色してますがたぶん蕪です)
蕪は秋から採れるので、袷の時期ならいつ使っても大丈夫ですが、春の七草に入っているので、新春の時期に締めるのが一番しっくりきますね✌
茶道の時の髪型は、匂いのきつい整髪料などは避け、椿油でスタイリングしています
かがんだ時に落ちやすいかんざしやUピンも使わず、しっかり留まるクリップやダブルコームを使って髪の毛を纏めています
せっかくお着物を着たらおしゃれがしたくなりますが、茶道のお着物は『お道具』でもありますから、少し真面目に、野暮ったいかな~ぐらいの感じでコーディネートしてます
また気が向いたら、茶道系コーディネートも載せたいと思います🌟